反対討論の分析 百条委員会設置の発議者として、「屋久島ポスト」の映像を確認しながら、それぞれの議員の反対意見を聞きなおしてみた。 榎 光徳 議員 岩山 鶴美 議員の反対討論の見事(?)さは「屋久島ポスト」でも特別枠で取り上げているので私がここで重ねて申し上げなくても、すばらしい反対討論であることに変わりは無い。これから一人ひとり挙げていきま… 気持玉(18) コメント:26 2019年12月20日 続きを読むread more
百条委員会は否決 予想していたことではあったが、私の気持ちの中には、ひょっとしたら可決するのではないかと言う気持ちも少しはあった。 それは、9日の議会議員控え室のことである。 5,6人の議員が食事後控え室にいたので、「私が百条委員会設置を提案したら、賛成してくれますか?」と問いかけてみました。 「先方も来るんでしょう?」「勿論です」「先方が来… 気持玉(5) コメント:17 2019年12月17日 滑稽な反対討論 続きを読むread more
百条委員会設置の提案 屋久島町12月議会の最終日の17日(火)に百条委員会設置の発議をいたします。 設置趣旨 いま屋久島町を巡る大きな疑惑が社会を騒がしています。町事業への参入を目指す業者から、荒木耕治町長が複数回の「接待」を受けた上、 「支援金」として現金200万円を提供されたとの疑いが持ち上がり、さらにシルバー割引によって、「出張旅… 気持玉(7) コメント:23 2019年12月12日 百条委員会の設置 続きを読むread more
届かぬ議会だより 町報は毎月10日前後に配布されるのはいつものことであるが、本来であれば、12月は9月本会議の「議会便り」が一緒に配布されているはずである。 皆さん届きましたか? 広報委員 岩山 鶴美 委員長 、 眞邊 有次 委員、 相良 健一郎 委員 、 上村 冨士高 委員 が 11月に開かれた全員協議会の席で謝罪した。 「皆さん誠に申し訳ない… 気持玉(6) コメント:2 2019年12月11日 無能の一言 続きを読むread more
12月議会 一般質問 12月定例議会が5日(木)10時から開催される。 荒木町政3期目の始まりである。 10人の議員が質問をする。6日(金)に4人、9日(月)に4人、10日(火)に2人である。 常に野党と目されている二人のものを詳解したいと思います。 10日(火)10時からは、眞邊 真紀議員 (一) 入山協力金関連 ① 横領によ… 気持玉(6) コメント:14 2019年11月29日 続きを読むread more
議員の暴走(その4) 先月の末から、ネットが繋がらなくなっていたが、やっとNTT西日本からの連絡で、担当者に来ていただき回復した。 原因はモデムでなく外線に原因があったようである。 コメントも頂いていましたが、ご返事が書けなかったことをお詫びいたします。 この問題については、(その3)の文中で10月28日か29日に全議員が出席した時点で再度協議する… 気持玉(8) コメント:0 2019年11月18日 続きを読むread more
新聞を読んで 30日の南日本新聞の紙面に、「屋久島町長選を顧みて」と云う記事が載っているとの知人からの情報で読んでみた。 下馬評を覆す43票差 現職の「辣腕」に不満も 荒木氏の地盤は旧上屋久町、一方の小脇氏は旧屋久町。3選に向け、旧屋久町長を5期、初代屋久島町長も務めた日高十七郎氏(79)を後援… 気持玉(21) コメント:16 2019年10月31日 続きを読むread more
町長選の結果 現職の三選か?新人の挑戦が実を結ぶか結果が注目された戦いは現職の勝利に終わった。 有権者数 10223人 投票者数 8289人 投票率 81,08% であった。 荒木 耕治氏 4106 小脇 清治氏 4063 現職の三選であった。 身びいきでなく、政策は新人候補が明らかに優れていたと思われ… 気持玉(51) コメント:34 2019年10月28日 続きを読むread more
これが怪文書か? この問題については、この町長選挙が終わるまでは触れるつもりは無かったが、余りにも流言飛語が多いので、書かなければ我が陣営にダメージがあると思い書くことにしました。 特に現職候補を支持している、町の有力者は「これは小脇陣営が出した怪文書だよ」と云ったということを耳にした以上許すことは出来ない。 決して我々陣営が仕掛けたことではないし、… 気持玉(17) コメント:15 2019年10月22日 続きを読むread more
議員の暴走(その3) 今日18日(金)全員協議会が開かれた。 結論から申し上げれば、当事者3人(真辺有次議員病欠)はTV局に対して「謝罪しない」と云う解答であった。 呆れたというか、問題の本質を全く理解して無いとしかいいようがない。 屋久島町議会としての見識を問われる重大な事案でこの有様である。情けない、情けない。 当事者以外の議員で、謝罪すべき… 気持玉(9) コメント:6 2019年10月18日 続きを読むread more
議員の暴走(その2) 10月3日の全員協議会で、取材規制について、武田氏としては、議会の謝罪を求めたが、明確な回答が無いまま終わっていることから 引き続き早急な解答を求めている。 私のところには、「武田氏が求めているのは議会としての謝罪である以上、貴方も同罪である。 岩川俊広議長 寺田 猛委員長 石田尾茂樹委員長 真辺有次委員長の4人はA級戦… 気持玉(8) コメント:9 2019年10月11日 続きを読むread more
編集委員の交代 明らかに仕組まれた交代劇である。 「議会便り」の編集委員4人を事前になんの相談も無く交代させることが決まっていたようである。 改めて4人を記します。 委員長ー真辺真紀 副委員長ー渡辺千護 委員ー下野次雄 委員ー小脇清保 2年毎に各常任委員会のメンバーの入れ替えがあり希望を受け付ける仕組みになっている。 全員の… 気持玉(13) コメント:9 2019年10月07日 続きを読むread more
議員の暴走 フリージャーナリストとして屋久島町に在住する、武田 剛氏より屋久島町議会に対し抗議の一文が寄せられた。 屋久島町議会における取材規制の問題点 私はフリージャナリストの立場で取材を続けています。発表媒体としては、全国紙と地方放送局の2社がメインである。 屋久島町議会の取材は2015年春以降に始め、フリージャーナ… 気持玉(6) コメント:10 2019年10月03日 続きを読むread more
人口減少 長期予想では雨であり、天候が危ぶまれたが、28日(日)晴天に恵まれ、安房小学校の第73回秋季運動会が行われた。 今年で73回と云うことは、第1回目は昭和22年、終戦2年後に始まっている。 私は安房小学校(私の時代は粟穂小学校と云った)入学が23年であるから、第2回から参加していることになる。 1年生のカケッコを見ていると、およそ7… 気持玉(1) コメント:2 2019年09月30日 続きを読むread more
許されない暴言 町長選挙の投票日まで残すところ1ヶ月余りである。 両陣営とも必至の運動を展開しているようであるが、特に我がほうはチャレンジャーでありなお必至である。 選挙戦につき物の批判合戦は致し方ないと思いながらも、此処まで悪質であれば、堪忍袋の緒を切らなければならない。 「区長の○○ですが、荒木候補をお願いいたします。荒木がこのまま町政を… 気持玉(2) コメント:10 2019年09月24日 続きを読むread more
秋季体育祭 今日15日はわが町の中学校の体育祭であった。 安房中学校に参加した。 生徒たちの楽しそうな姿をお見せしたい。 この生徒たちの給食費が来年度は値上がりするという。 400円~600円ほどが予定されている。 しかも南部と北部で差額が生じている。その理由として、北部は生徒数が多く、南部は生徒数が少ないためと云う。 値上げしなければ… 気持玉(0) コメント:2 2019年09月15日 続きを読むread more
議会だより編集委員研修会 議会便りの編集委員の市町村政研修会が、28日鹿児島で開かれた。 この研修会は毎年1回開かれており、議会便りを編集発行している各自冶体の編集委員が多数参加した。 今日は「議会だより」が発行されるまでを少し詳しくお知らせしたいと思います。 屋久島町からも4人が参加した。 熱心に聞き入る4人のメンバーである。 発行費用の内容は次のよ… 気持玉(0) コメント:2 2019年08月30日 続きを読むread more
事務所開き 小脇 清治後援会の事務所開きが17日午前11時より、180名に近い支持者の参集を頂きながら賑やかに開かれた。 その時の模様をお知らせいたします。 先ず候補者から玉ぐしの奉納である 後援会長 副会長 平田 統秋 氏(一湊) 婦人部長 … 気持玉(0) コメント:2 2019年08月18日 続きを読むread more
(鹿銀)ATMの帰還 町の防災無線放送で、鹿児島銀行(安房支店)が閉鎖したときに、合庁の駐車場の一部に移転していたATMが 元の位置に移転する放送を聴いた。 6月30日から稼動するとの事である。 いかにも、防災無線の放送であれば町の要請に応えての移転と思いがちだが、そうでは無いと思っている。 移転するときに、安房支所に設置を希望したが、断られたために… トラックバック:0気持玉(0) コメント:3 2019年06月28日 行政の気配り ATMの帰還 続きを読むread more
罷免発議は否決 予想はしていたが、委員会で何回も協議してきた割にはお粗末な結論付けである。 要するに、選管が戸別訪問をした原因は、罷免発議者の小脇、清保が杜撰な署名集めをしたことが理由であり その反省も無く罷免発議をするとは言語道断であり、選管の行為にはなんら違法性は無い、従って罷免の必要は無いというのが常任委員会の結論であった。 委員会のメ… トラックバック:0気持玉(0) コメント:8 2019年06月22日 選管委員の罷免 続きを読むread more