私の一般質問 3月5日(火)より平成31年度屋久島町定例議会が、尾の間議場で開催されます。 私は次の3点について質問する予定です。 (一)観光行政のあり方について 1 平成32年には入込客数35万人を達成するとの事であるが、その具体的方策をお示しください。 2 里の観光資源の発掘は重要と思うが、約束された、横峰遺跡の看板の設置… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月01日 続きを読むread more
人間ドック補助金の支給 後期高齢者(75歳以上)には、人間ドックの捕助金が支給されていないことをご存知でしたか。 県内の多くの自冶体が支給しているにも係わらず、わが町、屋久島町では現在のところ支給されていない。 国民健康保険の30歳から74歳までの加入者には、人間ドックの検査補助金として2年に1回2万円の補助制度がある。 昨年6月議会の一般質問 … トラックバック:0 コメント:2 2018年02月25日 続きを読むread more
29年度第1回定例議会開催 3月定例議会が7日(火)より、尾の間議場で開かれます。 7日は提案理由の説明と総括質疑です。 一般質問の提出者は7名で、8日、9日の二日間で次のような時間帯で質疑が行われます。 8日 10時から 石田尾茂樹議員 11時~ 寺田 猛議員 8日 13時30分 小脇 清保議員 14時30分 山崎 利広… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月02日 続きを読むread more
6月定例議会始まる 9月8日(火)より屋久島町9月定例議会が、宮之浦支所議場で始まります。 開会は10時より、初日の8日は、議案の提案理由の説明と、総括質疑があります。 一般質問は6名の議員から提出され、9日に4名、10日に2名が予定されています。 私は初日の2番目で、一人1時間の持ち時間ですから、11時ごろの予定です。 私の質問は2項目です。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年09月06日 続きを読むread more
6月議会開催 屋久島町27年度第2回定例議会が、宮之浦支所で16日(火)から始まります。 本日、尾の間支所にある、議会事務局へ出向き、一般質問の提出者を確認した。 現在のところ5名である。 締切日は9日(火)であるからまだまだ多くなることが予想される。 私は4人目であった。 17日(水)の午後からである。 次に上げる3項目が私の今回の質問内容… トラックバック:0 コメント:2 2015年06月04日 続きを読むread more
屋久島町3月定例議会開催 屋久島町3月定例議会が6日(木)より始まります。 議場は尾之間支所デス。 一般質問が9名の議員から提出されているので紹介いたします。 7日(金) 10時 真邉有次 議員 1、交通安全対策について 11時頃 日高 忠見議員 1、観光振興について 2、環境衛生につい… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月06日 続きを読むread more
12月定例議会開催 屋久島町12月定例議会が10日(火)から、尾之間支所議場で開かれます。 条例案10件 陳情3件と補正予算案が審議される予定である。 11日からは一般質問が始まり8名が提出しています。 質問者とその内容、日にち、おおよその時間をお知らせいたします。 関心のある質問の傍聴に是非お越し下さい。 11日 10時 小脇清保議… トラックバック:0 コメント:10 2013年12月09日 続きを読むread more
6月定例議会 屋久島町6月定例議会が、12日(木)より開催されます。 6月、9月の定例議会の開催は、宮之浦支所で行われます、お間違えの無いように願います。 一般質問は、13日と14日の二日間行われます。 13日午前は 真辺、有次、議員 日高 豊 議員 午後は 山崎 利広 議員 寺田 猛 議員 14日午前は … トラックバック:1 コメント:16 2012年06月09日 続きを読むread more
3月定例議会 ひさし振りの更新です。長い間すみません。 3月定例議会が6日(火)10時から始まります。 初日には、町長の24年度施政方針演説が行われます。 選挙公約で、入山制限の棚上げを宣言している関係から、 「自然保護管理計画」にどう対応するのか? 入島税の徴収についてどのような研究チームを作るのか? 大きな関心事である。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年03月06日 続きを読むread more
議会の開催 平成23年度屋久島町12月定例議会が、13日(火)午前10時より、尾の間支所議会棟で始まります。 23年ぶりに新町長を迎えての最初の議会になります。 どのような施政方針を示すのか、提出案件説明の中で、ある程度は触れられるものと推察できます。 楽しみではある。 一般質問は14日から始まり、11名が登壇します。 10月30日の… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月11日 続きを読むread more
9月本会議一般質問 9月13日(火)より本会議が始まる為、今日6日が一般質問の締切日であった。 提出者は6名 以下紹介していきます。 満園 明 議員 1、町長選挙について 平成元年より23年間現職として勤めてこられたが、その総括と今後をどのようにかんがえているか? 2、口永良部島の振興策について 山崎 利広 議員 1、… トラックバック:0 コメント:20 2011年09月06日 続きを読むread more
一般質問の提出 9月14日から宮之浦支所の議場で、9月定例議会が開催されます。 質問の提出締め切りは、7日午後3時までであった。 提出者は10名で、私は5番目であったので、予定通り進めば16日の午前の一番目である。 (一)住宅使用料、水道料、電気料金の滞納処理について (イ)明け渡しの請求は何ヶ月目にするか? (ロ)提訴は何ヶ月目か? … トラックバック:0 コメント:0 2010年09月09日 続きを読むread more
一般質問通告 屋久島町6月定例議会が、6月15日より宮之浦支所議場で開かれます。 一般質問の通告締め切りが、8日午後3時までであったので、7日の朝7時メールで送付した。 質問の順番は、提出順である。 10名の質問者があり、私は6番目であった。 締め切り前日であれば、早い順番であろうと思っていたが、皆熱心である。 私の質問内容であります… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月11日 続きを読むread more
屋久島町3月定例議会 平成22年第1回定例議会が3月11日から始まる。 町政に対する、私の質問は次のとうりです。 (一)政治姿勢と指導力について 1、個別外部監査報告での指摘をどのように捉え、改善案にどう対応していくのか。また、資金不足を解消するために水道料金を値上げするとした場合、住民の理解を得る方策を考えているか。 2、監査機能の強… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月03日 続きを読むread more
控訴審の日程決まる 原告のブログ記事を見ると控訴審の日程が決まったようである。 平成22年1月29日 13時30分である。 http://groups.google.co.jp/group/yakushimas/browse_thread/thread/cbf6e1b51abb9073?hl=ja 議会では日高順一議員が「政治姿勢について」という質問… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月15日 続きを読むread more
屋久島町12月定例議会一般質問出そろう 屋久島町の12月定例議会が10日(木)から始まります。 初日は、補正予算の町長の提案理由の説明などが在り、一般質問は二日目より行われます。 質問者は10人で、事務局受付順に質疑が行われ、各人、持ち時間は1時間です。 各人の質問要旨と、日にち、時間帯を予測してお知らせいたしますので、「興味ある質問要旨」や「指示する議員」の質問を聞き… トラックバック:0 コメント:4 2009年12月05日 続きを読むread more
6月議会 一般質問を傍聴して(その2) 18日 日高順一議員の一般質問について述べてみたいと思います。 クリーンサポートセンターの管理運営について 「この3月末日を持って完全引取りの契約がなされたが、契約の内容には不備が目立ち、お粗末な内容であるが、「法令審査会」の審査を受けて契約をかわしたか?」 町長 「審査は受けていない」 議員 「行政として、違法と… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月22日 続きを読むread more
6月議会 一般質問を傍聴して 屋久島町6月定例議会の一般質問を傍聴した、私なりの感想を述べてみたいと思います。 17日の渡辺博之議員質問から、、、、、 [中心市街地活性化事業に関して、会計検査院の調査結果を明らかにして欲しい、その結果に対する町長の見解はどうか?」 町長 [過去にも2度会計検査院の検査は受けているし、今回が特別とは認識してい… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月22日 続きを読むread more
屋久島町12月定例議会の一般質問出揃う 屋久島町12月定例議会が、10日から始まる。 今回の一般質問者は12名である。 初日の10日は、予算提案理由の説明、それに伴う総括質疑である。 一般質問は、11日、12日、15日の3日間が予定されている。(13日、14日は休会) 私なりに、各自の質問要旨を見た結果、興味を引くのは11番に登場する、渡辺博之議員の質問である。 … トラックバック:0 コメント:0 2008年12月07日 続きを読むread more
議会を傍聴して、、、、 屋久島町9月定例議会を傍聴した感想を述べて見たいと思います。 今日の傍聴席はいつもとは違い、15名ほどの傍聴人で賑わっていた。 コスモ出版の記事に関する質問をする、日高、渡辺,両議員の質問内容に関心があってのこととおもう。 日高順一議員 「土地の購入は適切だったのか?経緯も合わせて説明してほしい」。 町長 「購入に関しては、… トラックバック:0 コメント:9 2008年09月11日 続きを読むread more
屋久島町9月定例議会 屋久島町9月定例議会が10日より始まる。 コスモ出版の記事や、住民の提訴など極めて落ち着きのない状態が続いている中で、どのような議会が開かれるのか興味は尽きない。 議会事務局で調べたところ、一般質問の提出者は7名である。 ご存知かと思いますが、質問者の持ち時間は1時間である。質問者の順序は事務局に質問要旨を提出した順番である。 … トラックバック:0 コメント:0 2008年09月07日 続きを読むread more
理解出来ない町長の答弁 屋久島町6月議会3日目の一般質問について、傍聴にいけなかったので2,3人の議員からの取材にもとずいて述べてみたいと思います。 或る議員の「政治姿勢について」の質問のやり取りである。 「何故土地の評価鑑定もせず、崖地を1億円近くの値段で購入したか?改めて評価鑑定をするつもりはないか?」の問いに、「議会の議決を経て粛々とことを進めており… トラックバック:0 コメント:0 2008年06月19日 続きを読むread more
定例議会の傍聴の感想 屋久島町12月定例議会の一般質問が14日(金)と17日(月)の2日間あり、9人の議員が質問をくりひろげた。 興味深く傍聴したものは、*島民生活のライフラインである、鹿児島~屋久島間の貨物航路の存続について *随意契約の実態について *原漁港の仮設道路未撤去について等 執行部の姿勢を質しながら、的を射た提言をしていたように感じたが… トラックバック:1 コメント:0 2007年12月17日 続きを読むread more
定例議会 傍聴の勧め! 新生屋久島町になってから一回目にあたる、12月定例議会が13日(木)より始まる。 今回は新町の特別職の人事案件(副町長、教育長、識見監査役)の提出などが予想される。どんな人物が選ばれるのか、これからの四年間を占う意味でも興味深い。 14日(金)の二日目からは一般質問が行われる。 9名の議員が質問書を提出している。 3~4興味をひ… トラックバック:0 コメント:1 2007年12月04日 続きを読むread more